ついにコンビニもレジ袋を有料化することが発表されました・・・。
気軽に財布やスマホだけを持ってフラッと買い物に行けるのが魅力的だったのですが、エコバックも持っていかないといけなくなってしまいましたね・・・。
大手3社といえば、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートですが、北海道No.1のコンビニといえば、セイコーマート!
今回はそんなセイコーマートの
・レジ袋はいつから有料?
・レジ袋の金額はいくら?
・袋詰めはどこでするの?
についてまとめていきます!
もくじ
セイコーマート(セコマ)のレジ袋の有料化はいつから?
コンビニの大手3社である、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートは期間や金額についての情報が流れていたのですが、セイコーマートについての情報は全く流れていませんでした・・・。
セイコーマートのレジ袋有料化はいつからか、調べてみたところ、
2020年6月5日
から有料化で、すでに有料化されていました!
たま
ぽち
7月からコンビニもレジ袋有料になるってなってると思うんだけど北の大地ではびこってるセイコーマートはそのお知らせは従業員にもまだ伝わっていないよ。
もう6月だよ。
聞かれても答えられないのは困るよ。大手3社はニュースでいくらか載ってたけど。
北海道No.1コンビニのことは触れてくれない。— 白井さんの家族 (@hiicho) June 4, 2020
なんと、従業員の方もセイコーマートのレジ袋の有料化がいつから始まらないかわかっていなかったそう・・・。
これは初日は混乱したのでは・・・。
他のコンビニと合わせて7月1日から有料にしたら良かったのに・・・。
追記:7月1日以降もセイコーマートはレジ袋を無料と発表!
すでに6月中に有料となっていたセイコーマートのレジ袋ですが、有料化の対象とならないバイオマス素材30%のレジ袋を使用することで、7月1日以降も無料と発表しました。
今後、有料化の時期や価格については検討するとのこと。
おおー
我が北海道のコンビニ『セイコーマート』はレジ袋無料を継続ですって✨
レジ袋の有料化は法律で決められたとは言え、バイオマス素材が25%以上配合されていれば無料で良いらしいよ。
ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートは企業努力しなかったってことか…。
— 💎げおるぐ➰🍼 (@GEORGEatHD) June 22, 2020
最近気がついた事。
コンビニの差っ!
セイコーマートは入口に消毒液を設置してますが私の行く他のコンビニにはありません。
更に、セコマはレジ袋有料化は先延ばしするとの事。理由は庶民がコロナで疲弊してるから。
こういう差って気がついたらセコマに行くよね。お客様目線は大事です。— ラル (@r0510) June 22, 2020
セイコーマートの判断について好意的な意見がほとんどでした!
さすが、北海道のオリジナルブランド♪
セイコーマート(セコマ)のレジ袋はいくらになるの?
金額は1枚3円!
大きさは複数ありますが、一律で1枚3円です。
そして、マイバックを持ち込んだ場合、(店舗によると思いますが)セイコーマートは購入した商品を自分で詰めないといけません・・・。
詰めるスペースもあるわけではないので、たくさんのものを購入した時は大変そうですね・・・。
たま
ぽち
コンビニにぴったりのマイバックはこちら!
色は『ブラック』『カーキ』『ネイビー』『レッド』の4色!
たたむと名刺サイズになって胸ポケットに入るのに、広げるとマチがあって、弁当やペットボトルを綺麗に入れることが出来るからおすすめです♪
袋詰めはどこでするの?
コンビニのマイバッグ持参で気になるのは袋詰めをどこでするのか。
狭いコンビニのレジの可能性が高いのですが、そこでやるのは大変そう・・・。
セコマは自分で袋詰めですねー。私もいつも自分で詰め詰めしてます✨ pic.twitter.com/tfJm1eCnvo
— akarin_twinkle (@akarin_twinkle) June 6, 2020
調べてみたところ、セイコーマートはお客さんがマイバッグで袋詰めするという決まりが。
弁当くらいの買い物だったら、そんなに時間かからないけれど、買い出しとかだと大変そう・・・。
どうなるのか、もうしばらく様子を見る必要がありそうです。
まとめ
今回は北海道のコンビニ、セイコーマートのレジ袋有料化についてまとめていきました!
・レジ袋の有料化は2020年6月5日から
・レジ袋は1枚3円
すでにレジ袋の有料化が始まっていたことにびっくり・・・。
したっけ!



コメントを残す