まだ寄付金を募り始めてから3日も経っていないノートルダム大聖堂ですが、なんと、8億ユーロ(約1,000億円)もの寄付金が集まりました。
しかも、これはほぼ5人ほどの人と団体での寄付金です。
現在は世界中で募金ができるように準備も行われているようです。
フランス人だけではなく、本当に世界中の人に愛されたノートルダム大聖堂なんだと改めて実感しました。
今回は、 ノートルダム大聖堂の寄付を行った人物と金額、また、日本からできる寄付の方法についてまとめていきたいと思います!
もくじ
ノートルダム大聖堂(パリ)の寄付金を行った人物と金額について
大きな被害を受けたノートルダム大聖堂ですが、なんとフランスを代表する大富豪が多額の寄付金を拠出することに!
たった数人で8億ユーロ(約1,000億円)もの寄付が出来てしまうなんて衝撃でした。
お金ある人はあるのですね・・・。
フランソワ・アンリ・ピノーとフランソワ・ピノー親子
最初に名乗りでたのが、GUCCI(グッチ)やイヴ・サンローランなどの高級ブランドを傘下に置くグループ会社『ケリング(KERING)』の会長兼最高経営責任者(CEO)であるフランソワ・アンリ・ピノー氏とその父であり、『ケリング』の創業者であるフランソワ・ピノー氏でした。
寄付金は親族が運営する投資会社『アルテミス(Artemis)』を介して1億ユーロ(約126億円)支払うようです。
LVMHグループのアルノー家
『ケリング』のライバル会社である、『ルイ・ヴィトン』や『ディオール』を擁する『LVMHグループ』のベルナール・アルノー会長兼CEO一家で2億ユーロ(約250億円)の寄付を表明した。
また、寄付金だけではなく、建築屋デザインのリソース提供も申し出ている。
なんとアルノー会長兼CEOは世界長者番付で4位(資産総額760億ドル(約8兆4,400億円)の大富豪!
やはり、世界的なファッションブランドは強いですね。
大手化粧品会社ロレアルとベタンクール家
フランスの大手化粧品会社のロレアル(L’Oreal)の創業者である、ベタンクール家が2億ユーロ(約250億円)の寄付を表明。
ロレアルとベタンクール・メイヤー氏で1億ユーロ、1族の慈善団体を通じて1億ユーロを寄付する予定です。
石油大手トタル
1億ユーロ( 126億円)の寄付を表明している。
ティム・クック氏
アメリカ・アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)は「かけがえのない遺産を次世代のために」支援を行うと発表。
金額については名言していません。
イル=ド=フランス地域圏
1,000万ユーロ(約12億円)
アメリカ・ヘンリー・クラビス氏夫妻
1,000万ドル(約12億円)
他にも、大手複合企業ブイグ、銀行大手ソシエテ・ジェネラルなどが寄付を表明しており、企業や大富豪のみで寄付金が8億ユーロ!
フランスの企業や人はあまり寄付をしないお国柄というのを聞いていたのですが、本当にフランスでは大切で価値のあるものだったのだなとびっくりしました。
国境を越えての支援
ドイツ・イタリアの政府も再建の支援を表明。
ロシアのプーチン大統領は「ロシアで国家遺産修復の経験が豊富なロシアの専門家たち」を派遣すると提案。
日本はまだ積極的な支援を明言はしていません。
ノートルダム大聖堂(パリ)に個人的に寄付するには?
マクロンさん、ノートルダム大聖堂再建の寄付金を募るって。個人でもできるんだったら寄付させてくれ~
— ピク (@piku_34) April 15, 2019
ノートルダム大聖堂に寄付金が360億も集まってるってニュース見て、最初は集まりすぎだろって思った。けど、確かに歴史的建造物が自分の払ったお金で修復されるって、すごいことだしなんか嬉しいよね。俺も大好きな寺が燃えたとしたら絶対お金出すわ。
— つっきー (@tsukkidd) April 16, 2019
ノートルダム大聖堂に少しでもいいから寄付金送りたい
— ねあは闇属性 (@syu_cream1103) April 16, 2019
日本人でもノートルダム大聖堂への寄付をしたいと考えている人が多数いました。
本当に愛されているんですね!
確かに、1度行ったら忘れないくらい素敵なステンドグラス・・・(行ってませんが・・・。)
現在、リステール仏文化相によると現在、安全な団体は4つ言われています!
他にも多数の団体がありますので、しっかりと確認した上で寄付をすることをお勧めします。
■フランス財団(Fondation du patrimoine)
様々な分野で有益で持続可能な意義ある活動を支援している民間団体
■文化遺産財団(Fondation du patrimoine)
文化財保護活動を行なっている民間非営利団体
■フランス文化財センター(Centre des monuments nationaux)
フランス文化省下でフランス国内の一般公開されている歴史モニュメントの主要な管理を行っている団体
■ノートルダム財団(Fondation Notre Dame)
パリの歴史的教会の修繕工事に関わっており、ノートルダム大聖堂の他に、マドレーヌ寺院、サン・シュルピス教会などを担当–引用「地球の歩き方」
が、まだ日本でのページは開設されていません・・・。
今朝フランスの文化財保護の活動をする遺産財団(Fondation du patrimoine)を通じて募金しました。少しでも再建の足しになればいいのですが、やはり失ったものは戻ってきません…。
— 「地球の歩き方」フランス/パリ特派員 (@arukikataparis) April 16, 2019
英語のページはあるようですが、少し怖いですよね・・・。
様子を見たいと思います。
また、ノートルダム大聖堂は世界遺産に登録されているので、「世界遺産基金」からも「緊急援助」としてお金が入ることも考えられます。
まとめ
世界中の人たちに愛されているノートルダム大聖堂。
修繕には何十年もかかると言われています・・・。
生きている間に完成した、ノートルダム大聖堂を見れたらいいなと思います♪
コメントを残す