法の改正により、ほとんどのお店でレジ袋が有料化することが決定しました。
気軽にモノを購入することが出来るコンビニももちろん対象となってしまいました・・・。
暖かい弁当やおでんとかはそのままだと熱いし、こぼれる可能性があるから、マイバックではなく、レジ袋が欲しいところ・・・。
今回はそんなコンビニ・ローソンの
・レジ袋はいつから有料?
・レジ袋の金額はいくら?
・袋詰めはどこでするの?
についてまとめていきます!
ローソンのレジ袋の有料化はいつから?
ローソンのレジ袋が有料化になるのは2020年7月1日からです!
コンビニといえば温めた弁当類と一般のものなどは分けて袋に入れてくれていましたよね!
が、レジ袋が有料化してしまうと、分けて入れてもらうのも難しい・・・。
アイスとレンジでチンした弁当が一緒なのは嫌・・・。
どうなるのか気になるところ!
そして、なんとすでにレジ袋が有料のローソンも・・・。
1ヶ月近くも有料化を前倒しするなんて。
近所のローソン、すでにレジ袋有料だわぴえん🥺 https://t.co/DnQ6KWSdvG
— にゃー (@nyaoo315) June 4, 2020
店舗によってバラつきがあるみたいですね。
統一して欲しい・・・><
ローソンのレジ袋はいくらになるの?
ローソンのレジ袋は全部で3種類あり、すべて一律で3円となります!
たま
ぽち
また、エコバックを持ち歩いた時には自分で詰める必要があるのか、店員さんが詰めてくれるのかも気になりますね・・・。
自分で詰める方が衛生的ではあるけれど、混んでいたら、迷惑になってしまいそう。
ですが、やっぱり3円もレジ袋に払いたくない!という方もいると思うので、コンビニにおすすめのマイバックを・・・!
こちらのマイバックは名刺サイズに折りたたむことが出来るので、スーツの内ポケットなどに入れておくことが出来るのが嬉しいポイントです!
また、弁当を傾けずに入れれる上に、ペットボトルなども入れることが出来る丁度いいサイズ感がおすすめです♪
色もシンプルな『ブラック』『カーキ』『ネイビー』『レッド』と男女問わず持てて、かっこよく見えます!
会社の机の中に入れておくと、お昼に買いに行くときに忘れる心配もありませんね♪
袋詰めはどこでするの?
コンビニのレジ袋有料化で気になるのは袋詰めをどこでするのか・・・。
スーパーなど、購入後のカゴがあったり、袋詰めするスペースがある店舗とは違い、コンビニには、そんなスペースなどがありません・・・。
基本的には少量しか購入しないコンビニなので、あまり気にすることありません。
が、買い出しなどでたくさんのものを購入した時は後ろのお客さんに迷惑になってしまいそうで心配です・・・。
マイバッグ持ってコンビニ行ったけど決済でがさがさしなきゃいけないうえにセルフ袋詰めだから結構時間かかるね
— 璃絃 (@jumping777) June 19, 2020
すでにマイバッグをコンビニに持ち込んだ方からは、大変そうな様子が伝わってきます・・・。
どう改善されていくのか・・・。
期待しています!
追記:ナチュラルローソンで「読むレジ袋」配布!
6月24〜26日の3日間限定で全国のナチュラルローソンで「読むレジ袋」が配布されることがわかりました!
【社会】ナチュラルローソン、「読むレジ袋」配布へhttps://t.co/adcSmNdJVV
伊坂幸太郎氏、吉本ばなな氏、筒井康隆氏の小説を印字。モノとの向き合い方について、考え直すきっかけを作る意図があるという。
— エキサイトニュース (@ExciteJapan) June 22, 2020
6月24日『いい人の手に渡れ!』伊坂幸太郎氏
6月25日『珊瑚のリング』吉本ばなな氏
6月26日『花魁櫛』筒井康隆氏
読むレジ袋は各日14時から、100毎限定となっているので、貰えた人はラッキー!
残念ながら、北海道にはナチュラルローソンがないため、「読むレジ袋」は貰えません・・・。
読みたかった・・・!
まとめ
今回はローソンのレジ袋有料化についてまとめていきました!
・レジ袋の有料化は2020年7月1日から
・全てのサイズは一律で1枚3円
エコバックを持ち歩く習慣を少しずつつけていかないと・・・。
したっけ!



コメントを残す