本日の朝、日テレのZIPを見ていたら、榮倉奈々さんが出演していました。
お子さんを出産されてからもスタイルの良さは健在で本当に羨ましいです・・・。
こんなスタイルのいいお母さんって羨ましいですね♪
さて、テレビを見ていて気になったのが榮倉奈々さんの首に不自然なくらいグルグルと巻かれていたスカーフ。
ファッションにしては違和感があるな・・・と思うとネットでも話題となっていました。
今回は 榮倉奈々さんがなぜスカーフを首に巻いて首元を隠しているのか調査していきたいと思います!
榮倉奈々さんの不自然なスカーフ姿
こちらが本日、出演したZIPでの一コマ。
#榮倉奈々 さん、#アンパンマン、#ばいきんまん の…いってらっしゃい👋✨
🎥本日、6月28日(金) 元気100倍!ロードショー
『それいけ!アンパンマン きらめけ!アイスの国のバニラ姫』#ZIP! pic.twitter.com/wDrBbcr75K— ZIP! 日テレ (@ZIP_TV) 2019年6月27日
首きつくないのかな?ってくらいしっかりと首元を隠しています・・・。
榮倉奈々さんのインスタを見てみると、テレビでなくてもしっかりと首元を隠しています・・・。
冬ならわかるのですが、現在は初夏・・・。
クーラーの冷えから守るためといっても、ガードしすぎなような・・・。
榮倉奈々、首どうしたんだろう?
最近テレビで見る衣装、全部首を隠してる。— はなまる (@nanana_kato) 2019年6月24日
榮倉奈々、首どうしたんだろ
笑ってコラえてもスカーフ巻いてて、ちらっと湿疹っぽくみえたし
志村動物園もハイネックだね— みん🌈1y10m&7m (@t_y_k_c_1881) 2019年6月22日
榮倉奈々ちゃんは最近首回り隠すファッションだけど何か隠したい理由があるのかな~?
夏も間近で今日はタートルネックだよ(^o^;)— あいやよー。なんたらやー。 (@aka_zaemon_3) 2019年6月27日
やはり、気になっている人はたくさんいたようです・・・。
榮倉奈々さんが首元を隠しているのはいつから?
一体、いつからスカーフで首元を隠しているのか調べてみると、先ほどの本人のインスタの写真の投稿が2019年6月14日。
そして、その前日2019年6月13日の投稿では首元を隠していませんでした。
それ以前もストールを巻いていたり、タートルネックを着ていたりしていましたが、今回のような不自然なまでに巻いているのは初めて。
一体どうしたのでしょうか・・・?
榮倉奈々さんが首を隠しているのは病気?怪我?
こうなると可能性として考えられるのは病気?
と思って調べてみたのですが、甲状腺関係の病気だとしても、もともと細い榮倉奈々さんだったら目立たないはず。
そして、しっかり巻かなくても、ゆるく巻くだけでごまかせるような気がします。
甲状腺の病気であれば、腫れるのは喉仏から下の部分なので、これくらいで隠れるかと。
そして、手術跡を疑う方もいたのですが、手術であれば、数日は入院していたり安静にしていたりする必要があるので、可能性は低いかと思われます。
怪我にしても、化粧やゆるーくストールを巻けば気づかないのではないでしょうか。
(あくまでもサイズによっては・・・となりますが、しっかり隠さないといけないくらいの怪我であればもう少しニュースになりそうなのでは?と)
榮倉奈々さんはアトピー?
ツイッターを見ていて最も考えられると思ったのはこちらの投稿。
最近、奈々ちゃんが首元を隠してる件についてですが、
アンパンマンの公開アフレコのとき、首元が少し赤くただれてるみたいな感じになってました。アトピーみたいな感じです。
原因はこれではないかと思われます。この後の出演から、首元を隠す衣装を着ていたので、あくまでも推測です!#榮倉奈々 pic.twitter.com/KKHKfwExoh
— Chizu (@nkaenia__) 2019年6月25日
アトピーでしたら、化粧で隠すとさらに悪化してしまうので、化粧はできないですし、首全体にアトピーが広がっていると考えるとしっかりとストールで巻くのも考えられるのではないでしょうか?
榮倉奈々のお首…
出産を機にアトピーかな…— satonan☺︎리나 (@inaam88satonan) 2018年11月14日
お子さんを出産されて復帰されてから、アトピーっぽいと指摘されている方が結構いました。
子育てにお仕事に忙しいから大変ですよね・・・。
しっかりと休んで良くなって欲しいです><
まとめ
今回は榮倉奈々さんが首にストールを巻いている理由について考察をしてみました。
本人の口から発言があったわけではないので、本当の理由はわかりません・・・。
子育てに仕事に忙しい時期ですので、無理をせずにしっかりと自分の体をいたわって欲しいですね。
したっけ!
コメントを残す