1月も中旬になり、街中には恵方巻きの予約の宣伝で溢れていて、もうそんな時期だなとしみじみと感じています。
コンビニやお寿司屋さんとかいろんな種類の恵方巻きがあってどんな恵方巻きにしようか悩んじゃいますよね!
友達や家族みんなで同じ方位を見て無言で食べるのが楽しいですよね♪
今回は 恵方巻き2020年仙台の方角、食べ方などについてまとめていきます♪
恵方巻き(2020年)の仙台の方位は?
恵方巻きの方位は毎年変わります。
その方位を向いて恵方巻きを食べると願い事が叶うと言われています♪
2020年(令和2年)の方位は『西南西』です。
北と0度とする方位では『255度』です。
また、恵方は全国共通です!
たま
ぽち
たま
ちなみに方位は十干(じっかん)という暦に基づいて決められていて、10年以上先の方位も決まっています。
方角は16方位中、東北東、西南西、南南東、北北西の4種類しかなく、南南東の頻度がやや多めとなっています。
恵方巻きの具材の意味は?
節分に食べると縁起がいいと言われている恵方巻き。
日本に昔からある食べ物はおせちのように食材一つ一つに意味があるイメージがありますが、恵方巻きには特に具材は決まっておらず、意味もありません。
ですが、『七福神』にちなんで7種類の具材で作るのがポピュラーとなっています。
基本的な恵方巻きの具材
- 高野豆腐
- 桜でんぶ
- かんぴょう
- きゅうり
- 伊達巻
- しいたけ
- うなぎ(アナゴ)
もっとも一般的なのは上記の具材ではないでしょうか?
他にも海鮮が入った海鮮巻きや唐揚げなどが入ったボリューム満点の恵方巻きや恵方巻きロールケーキなど様々な種類の恵方巻きが売られていて、好きなのを自由に楽しめるのも魅力的ですね♪
まとめ
今回は2020年の恵方巻きの方角と具材についてまとめました!
自分で好きな具材を入れて7種類に拘らずに作るのも楽しいですよね♪
福が来るように節分を楽しみましょう!
したっけ!
コメントを残す